【第5回】未来のパッケージ「Ooho」─海藻から生まれた、地球にやさしい革命
みなさんは、「飲めるパッケージ」をご存じですか?
世界で注目を集めている、海藻由来のパッケージ素材「Ooho(ウーホ)」です。
💧 Oohoとは?
イギリスのスタートアップ Notpla社 が開発した、
海藻と植物由来成分から作られた生分解性パッケージです。
プラスチックを一切使用せず、自然界で短期間に分解されます。
しかも、水やジュースなどの液体を包み込めるほど柔軟で、食べることも可能。
まさに、“飲める容器”として世界中のイベントや飲料業界で採用が広がっています。
🌎 なぜ注目されているのか?
世界中で進む脱プラスチックの流れ
● 洋ゴミ問題の深刻化
● 消費者の「サステナブル志向」の高まり
● これらの背景の中で、「Ooho」は実用性と環境配慮を両立した次世代素材として脚光を浴びています。
ロンドンマラソンでは、給水カップの代わりにOohoが配布され、使い捨てプラスチックの削減に成功。
この事例は多くの企業や自治体に衝撃を与えました。
🌱 Oohoの可能性
現在の活用例
スポーツイベント(例:ロンドンマラソン)
Oohoカプセルで給水提供。プラスチックコップを廃止。
飲料・ソース・調味料の一口パック
ケチャップ、ドレッシング、ソースをOohoに封入して“食べられるパッケージ”として展開。
今後の可能性
● 飛行機・新幹線・ホテルなどでの「小分け調味料容器」代替
● コンビニ惣菜やスープの“食べられる蓋”
● 冷凍食品の“包んで一緒に加熱できる包装材”
💄 2. 化粧品・日用品分野:使い切り×サステナブル
応用例
● シャンプー・リンス・ボディソープの1回分カプセル包装
● 試供品サンプル・旅行用パッケージへの応用
💊 3. 医薬・ヘルスケア分野:安全性と自然由来の融合
応用可能性
● 栄養補助食品・ゼリー飲料・サプリメントのカプセル包装
● 飲み薬の外包として“溶けるパッケージ”利用
● 災害時・医療現場での使い切り消毒液パック
Oohoの素材は生体適合性が高く、無害で口に入れても安全なため、医薬・介護領域への応用も有望です。
🌎 まとめ
Oohoは、“包む”という行為を変えるテクノロジー。
海藻という再生可能資源から生まれたこの素材は、
あらゆる分野で、「使い捨て」を「自然に還るもの」へ変えていく力を持っています。